誰もが自分のアプリをリリースできる今、AIが自動でコードを書く時代だからこそ、エンジニアの存在価値がより際立ちます。
アイデアを形にするには、必要な機能と不要な機能を的確に選び、要件を整理して確実に実装へと落とし込む
──そのプロセスには、やはりプロフェッショナルの知見が欠かせません。
弊社のアプリケーション開発は決して安価ではありませんが、1つ1つ丁寧に仕上げていきます。
要件を徹底的にヒアリングし
最適な設計を策定
手戻りの少ない開発体制で確実に実装
なお、既存のSaaS製品で要件を満たせる場合は、その導入をご提案することも可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。
あなたのこんなサービスを作りたいという夢を、
弊社が全力でサポートいたします。
弊社にアプリケーション開発を依頼されたお客様の声を紹介します。
Y様からのお声
率直に言って、非の打ちどころがありません。私自身も前職で開発の経験がありますが、個人でありながら一般企業に発注した場合と遜色ないスピードと品質で仕上げてくれます。報告、連絡、相談のタイミングと内容も適切で、安心してプロジェクトを進められます。経験年数は浅めなので、使ったことがないプログラミング言語はあるようですが、必要に応じて新しい技術を習得する速度が速いため、問題には感じません。むしろ、習得の速さは最新の技術にも対応しやすいということにつながるので、メリットに感じます。
今後も、ぜひ一緒にお仕事をお願いします。
制作したアプリ:らくばるポスティング
ポスティングの配布実績を見える化するアプリです。
配布時に通った道をマップに保存し、開始時間や終了時間、速度、移動距離なども同時に保存します。
開発規模にもよりますが、おおよその見積もり例です
開発期間6ヶ月、エンジニア1人、シニアエンジニア1人 = 1800万円 (月300万円)
保守費用は、年間で開発費用の20%をいただきます。保守の内容は、インフラの対応、バグ修正、報告、データ保全となります。
継続的な機能開発をご希望の場合には保守費用とは別に1機能あたり、開発費用の25%でお受けいたします
保守の費用の例
開発を依頼 : 1800万円
保守費用(年額) : 360万円
追加機能開発 : 別途お見積
開発までの流れ
ご要望をお聞きし、開発費用を割り出します。
ご契約を結びます。
アプリケーションのプロトタイプを作成し、ご要望とのすり合わせを行います。
お客様からアプリケーションのレビューを定期的に頂きながら開発を行います。
お客様のご満足いく形になれば、アプリケーションのリリースを行います。
継続して運用保守を行い、機能追加も可能です。